中古車

タイヤ交換時にバランス調整は必要ない?意外と知らない正しい判断基準

2025年7月24日

「タイヤを交換したとき、バランス調整って本当に必要?」
「費用がかかるなら省きたいけど、やらなくても問題ない?」

そんな疑問を持ったことがある方は、きっと一度や二度ではないはずです。

タイヤ交換は定期的に必要なメンテナンスのひとつですが、作業内容をよく見てみると「脱着工賃」「バランス調整料」など、項目が細かく分かれていることに気づきます。中でも「バランス調整」は一見地味ながら、車の走行性能や安全性に大きな影響を与える大切な工程です。

しかし実際のところ、すべてのタイヤ交換でバランス調整が必要というわけではありません。「やらないとマズいケース」と「必要ないケース」を正しく見分けることが大切です。

この記事では、「タイヤのバランス調整って何?」「やらないとどうなる?」「どんなときに省いてもいいのか?」など、疑問を感じやすいポイントをやさしく解説します。

バランス調整とは?簡単に言うと回転の安定化

バランス調整とは、タイヤとホイールを組み合わせた状態で、回転時にブレが出ないように“重さの偏り”を補正する作業です。

タイヤやホイールは、どんなに精密に作られていても、完全に均等な重さというわけではありません。たとえばバルブの部分だけ少し重かったり、ゴムの厚みが場所によって違ったりと、目に見えないわずかな誤差があります。

そのまま取り付けると、タイヤが高速で回転する際に「遠心力」が発生し、車体に振動が伝わってしまうのです。

この微妙なブレを打ち消すために行うのがバランス調整です。専用のバランサーという機械にタイヤを取り付け、最もブレるポイントを特定し、ホイールの内側または外側に「バランスウェイト(金属のおもり)」を貼り付けて調整します。

バランス調整をしないとどうなる?走行中の違和感につながる

バランスが崩れたまま走ると、タイヤは常に不安定な回転を繰り返すことになります。それによって起こる主なトラブルは以下の通りです。

  • ハンドルがぶれる(とくに高速走行中)
  • 車体全体に微振動が起こる
  • タイヤが偏摩耗しやすくなる
  • サスペンションやハブベアリングへの負担が増える
  • 長距離運転時に疲れやすくなる

最もわかりやすい症状は、時速80〜100kmあたりで「ハンドルが小刻みに震える」「足元がブルブルするような振動がある」といったものです。

ただし、車種やタイヤの状態によっては、こうした違和感を感じにくいケースもあります。だからこそ、「違和感がない=問題がない」と決めつけるのは早計です。

必ずしも全てのタイヤ交換で必要ではない?バランス調整が不要なケース

ここまで読んで、「じゃあ絶対に毎回やらなきゃダメなの?」と思った方もいるかもしれません。実は、タイヤ交換時にバランス調整が“必ずしも必要ではないケース”も存在します。

ホイール付きのタイヤを交換するだけのとき

すでにホイールと組まれているタイヤをそのまま付け替える、いわゆる「脱着作業」のみであれば、過去にバランス調整されていれば再調整しなくても支障がない場合があります。

ただし、数年使用していて振動が気になる場合は、念のため調整した方が良いでしょう。

タイヤのローテーションのみの場合

前後左右のタイヤを入れ替える「ローテーション」作業でも、基本的にホイールとタイヤの組み合わせはそのままです。この場合もバランス調整は必要ないケースがほとんどです。

バランス調整が必須になるタイミングとは?

一方で、以下のような場合にはバランス調整を怠ると、安全性や快適性に直結するリスクがあります。

新品タイヤを装着したとき

新品タイヤとホイールを組み合わせたばかりの場合、初期のバランスが取れていない状態です。そのまま走ると、ハンドル振動や不快な微振動の原因になります。

高速道路での長距離走行前

高速走行では少しのアンバランスも大きな振動となって表れます。とくに旅行や帰省前など、長時間の走行が見込まれる場合には、出発前に点検と調整をしておくのが安心です。

バランスウェイトが外れている可能性があるとき

ウェイトが剥がれ落ちていたり、走行中のショックでずれていた場合、回転バランスが崩れてしまいます。外観で分かる場合は早めの再調整を。

費用と時間はどのくらい?バランス調整のハードルは低い

「費用がかかりそう」と不安に思う方もいるかもしれませんが、バランス調整は意外とリーズナブルで、短時間で済む作業です。

  • 費用の目安:1本あたり500〜1,000円程度(4本で2,000〜4,000円)
  • 所要時間:15〜30分程度

どのカー用品店やタイヤ専門店でも対応しており、作業自体もスムーズ。手間や費用と引き換えに得られる安心感は十分あります。

自分で交換する場合は要注意。バランス調整は基本プロに任せよう

自宅でジャッキアップしてタイヤを交換する人も増えていますが、バランス調整には専用機材が必要なため、DIYでは不可能です。

とくに、履き替えた直後に振動を感じたら、すぐに専門店で調整を依頼しましょう。ナットの締め付け確認も含めて、プロに一度見てもらうだけで安心度が大きく変わります。

バランス調整が必要ないこともあるが、見極めはプロと一緒に

「タイヤ交換のたびに毎回バランス調整が必要とは限らない」というのは、ある意味で正しい判断です。ただし、それはあくまで「条件が整っている場合」に限られます。

バランス調整を省略できるタイミングもありますが、経験や知識がないまま自己判断するのは危険です。

タイヤは命を乗せて走るパーツです。振動が気になる、前回の交換から年数が経っている、不安な部分がある――そんなときは遠慮せずに専門店に相談しましょう。

小さな調整で、大きな安心を手に入れる。それが、バランス調整の役割です。

この記事を書いた人

CONTACT US

お問い合わせ

お客様にとって最適な1台との出会いを、スタッフ一同全力でサポートいたします
どうぞお気軽にお問い合わせ・ご来店ください

お電話でのお問い合わせ

本社(山口県山口市阿知須)

0836-65-2345

Webフォームからのお問い合わせ

24時間いつでもお問い合わせいただけます。
お車に関するご質問やご相談など、お気軽にどうぞ。

お問い合わせフォームへ

中古車情報サイトでもお車をお探しいただけます

カーセンサーとグーネットでも当社の在庫車両をご覧いただけます。
ぜひチェックしてみてください。

LINE

公式LINEで
最新情報をGET!

お得なキャンペーン情報や、新着車両情報をいち早くお届け!
査定依頼やお問い合わせもLINEから簡単に行えます。

お得なキャンペーン情報
新着車両入庫情報
メンテナンス情報
採用情報の背景画像

RECRUIT

一緒に働きませんか?

弊社では新たなステージに進む仲間を募集しています!
車好きの方はもちろん、やりがいのある仕事を求めている方、一度お話ししてみませんか??

採用ページを見る