中古車

「車検整備付」の中古車、納車までに何が行われる?購入前に知っておきたい基礎知識

2025年8月23日

中古車を探していると、よく見かけるのが「車検整備付」という表記。なんとなく「安心そう」とは思うものの、実際にどんな整備がされるのか、納車までにどれくらい時間がかかるのか、よく分からないまま契約してしまうケースも少なくありません。

この記事では、中古車における「車検整備付」という表現の正しい意味から、納車までの流れ、注意すべきポイントまでをわかりやすく解説します。

「車検整備付って本当にお得なの?」「納車まで何を待てばいいの?」と疑問を感じている方にこそ読んでいただきたい内容です。

そもそも「車検整備付」とはどういう意味?

まず最初に押さえておきたいのは、「車検整備付」という言葉の定義です。これは「納車前に車検と整備を済ませてからお渡しします」という販売店側のサービス内容を表しています。

つまり、車検の有効期限がすでに切れている、または残りが少ない中古車でも、販売店側で車検を取り直し、必要な点検整備をした上で納車されるということです。

似たような言葉に「車検○年付き」や「車検残○ヶ月」という表現もありますが、これらはすでに車に車検が残っているという意味であり、車検整備がされるとは限りません。

【ポイント】

  • 「車検整備付」=これから整備と車検を受けてから納車される
  • 「車検残○ヶ月」=すでに車検は通っている(整備内容は不明)

なぜ車検整備付の中古車が選ばれるのか?

「車検整備付」は、中古車購入者にとって大きな安心材料のひとつ。実際、販売店でも積極的にこのサービスを付けて販売している理由があります。

購入直後の車検費用を抑えられる

車検を通すには、法定費用(自賠責・重量税・印紙代)に加えて、整備費用や更新手数料がかかります。中古車を購入したばかりで、さらに車検費用が発生するのは大きな負担。

車検整備付なら、購入代金にこれらが含まれているため、納車後しばらくはまとまった出費が抑えられます。

納車前に点検・整備がしっかりされる

販売店によって整備内容は異なるものの、多くの場合、法定12ヶ月点検相当の整備(ブレーキ、エンジンオイル、バッテリーなど)を行い、安全に走行できる状態にしてから引き渡してくれます。

目に見えない部分も含めてチェックされるため、納車後に「すぐ故障した」というトラブルが起こりにくいのも魅力です。

車検整備付の中古車、納車までの流れは?

では実際に、車検整備付の中古車を購入した場合、納車までにはどのような工程を経るのでしょうか?一般的な流れは以下のようになります。

購入手続き(契約)

車両の選定、見積もりの確認、支払い方法の決定(現金・ローン)を経て、契約書にサインします。車検整備付であれば、この時点で「車検・整備費用込み」の価格が提示されているはずです。

必要書類の提出

購入者側が用意する書類には、以下のようなものがあります。

  • 印鑑証明書(1通)
  • 車庫証明(保管場所証明書)
  • 委任状・譲渡証明書(販売店から提供される)

これらは販売店との契約後、なるべく早めに提出することで納車がスムーズに進みます。

整備・車検作業

販売店の整備工場(または提携工場)にて、点検整備が実施されます。必要に応じて部品の交換(ブレーキパッド、バッテリー、タイヤ等)もこの段階で行われます。

整備が終わったら陸運局で車検手続きを行い、新しい車検証が発行されます。

名義変更・ナンバー取得

登録住所が変わる場合や、希望ナンバーを申請する場合には、ナンバーの変更手続きも行われます。

納車

整備完了・車検取得・登録変更がすべて終わった時点で納車日が決まります。店舗での引き取り、または自宅への納車(別途費用の場合あり)を選ぶことができます。

車検整備付の納車までにかかる日数はどれくらい?

気になるのは「どのくらいで納車されるのか」という点。一般的には、契約から納車まで1〜3週間ほどかかることが多いです。

【目安】

  • スムーズに書類がそろった場合:7〜10日程度
  • 書類の提出が遅れた場合や、整備に時間がかかる場合:2〜3週間
  • ナンバー変更や希望ナンバー取得あり:+数日

「整備付き=即納」とは限りません。特に3月・9月などの繁忙期は陸運局も混み合うため、早めに動き出すことが納車を早めるコツです。

車検整備の「内容」はどうなっている?確認ポイントをチェック

「車検整備付」といっても、どこまでの整備が行われるかは店舗によって差があります。以下のような点は、契約前にしっかり確認しておきましょう。

  • 交換部品はどこまで対応してくれるか(ブレーキパッド・オイル・バッテリー等)
  • 追加費用が発生するケースがあるか(整備中の劣化発見時など)
  • 整備記録簿は発行されるか(後のトラブル予防)
  • 保証の範囲と期間(エンジン、電装系など)

とくに「納車後すぐにエアコンが効かなくなった」「バッテリーが上がった」などはありがちなトラブル。見積書や整備明細の中に、「交換済み」と明記されているかをチェックしましょう。

よくある疑問Q&A:中古車×車検整備付

Q1. 納車後にすぐ車検が切れたりしないの?

車検整備付の場合、販売店で車検を“新規で取り直す”ため、納車時点で2年間(軽は2年、普通車は2年)まるまる車検が残っています。車検残が数ヶ月しかない中古車よりもお得です。

Q2. 整備内容は自分で選べる?

基本的には店舗指定の整備項目ですが、店舗によっては「オイルは高性能タイプに」「タイヤは追加料金で新品に変更」といったカスタマイズも可能です。気になる部分は契約前に相談を。

Q3. 保証と整備は別物?

はい、保証は「万が一の故障に備えるもの」、整備は「現状の安全性を保つもの」。整備済みでも保証が付かない場合もあるので、両方の内容をしっかりチェックしましょう。

まとめ:「車検整備付」は安心材料。納車までの流れを理解して不安をなくそう

中古車の「車検整備付」は、購入者にとって大きなメリットがあります。車検を取り直した上で必要な整備もされるため、納車後すぐに追加費用が発生しにくく、安心して乗り始めることができます。

ただし、「整備付=完璧」と思い込まず、どんな点検がされるのか、どれだけの部品が交換されるのかは契約前に必ず確認しましょう。

また、納車までには書類の準備や整備の時間が必要です。余裕を持って準備すれば、慌てることなく気持ちのいいカーライフをスタートできるはずです。安心して中古車に乗りたいなら、「車検整備付+明確な整備内容+保証内容」の3点をチェックするのが満足度の高い選び方です。

この記事を書いた人

CONTACT US

お問い合わせ

お客様にとって最適な1台との出会いを、スタッフ一同全力でサポートいたします
どうぞお気軽にお問い合わせ・ご来店ください

お電話でのお問い合わせ

本社(山口県山口市阿知須)

0836-65-2345

Webフォームからのお問い合わせ

24時間いつでもお問い合わせいただけます。
お車に関するご質問やご相談など、お気軽にどうぞ。

お問い合わせフォームへ

中古車情報サイトでもお車をお探しいただけます

カーセンサーとグーネットでも当社の在庫車両をご覧いただけます。
ぜひチェックしてみてください。

LINE

公式LINEで
最新情報をGET!

お得なキャンペーン情報や、新着車両情報をいち早くお届け!
査定依頼やお問い合わせもLINEから簡単に行えます。

お得なキャンペーン情報
新着車両入庫情報
メンテナンス情報
採用情報の背景画像

RECRUIT

一緒に働きませんか?

弊社では新たなステージに進む仲間を募集しています!
車好きの方はもちろん、やりがいのある仕事を求めている方、一度お話ししてみませんか??