中古車

タイヤ2本だけ交換しても大丈夫?知っておきたい安全性と選び方のポイント

2025年8月29日

「車のタイヤ、前輪だけ減ってきた気がする」
「とりあえず2本だけ交換して、もう2本は来シーズンでもいいかな?」

車のタイヤ交換を考えるとき、「4本まるごと交換すべきか、それとも2本だけで済ませていいのか」は、多くの人が一度は悩むポイントです。

結論から言うと、「2本だけ交換してもいい場合」と「2本だけの交換は避けた方がいい場合」があります。状況によって判断が分かれるため、知識がないまま選んでしまうと、偏摩耗やグリップバランスの崩れなど、安全性に影響を与える可能性も。

この記事では、「タイヤを2本だけ交換するのはアリなのか」「交換するならどこを変えるべきなのか」「2本だけ交換する際の注意点」など、現実的かつ安全な選択をするための知識をわかりやすくまとめました。

タイヤ4本のうち2本だけ交換するのはアリ?

まず前提として、車のタイヤは4本それぞれが異なる役割を担っています。走行・制動・旋回といった基本動作は、すべてこの4本で支えられているわけです。

ただし、路面との接地状況や駆動方式、ブレーキのかかり方などにより、全てのタイヤが均等に摩耗するわけではありません。走行環境や車種によっては、「前2本だけ著しく減っている」「後輪はまだ溝がある」という状況もよくあります。

そういったケースでは、「タイヤ2本だけ交換する」こと自体は間違いではありません。ただし、以下のような条件がそろっていれば、という前提つきです。

  • 残りの2本が十分な溝(4mm以上)を保っている
  • 劣化(ひび割れ、硬化)が見られない
  • タイヤの種類・銘柄・サイズ・空気圧が揃っている
  • 駆動方式に応じて、交換する位置が適切に選ばれている

これらを無視して2本だけ交換すると、性能に差が出てしまい、走行中の安定性が損なわれるリスクが高くなります。

どちら側を交換するべき?駆動方式別の基本ルール

「2本だけ交換する場合、前と後ろどちらを替えるべきか?」
この質問はよくあるのですが、答えは車の駆動方式によって異なります。

FF車(前輪駆動)の場合

前輪が駆動・操舵を担当するFF車では、前輪の摩耗が激しくなりがちです。

しかし、交換するのは「後輪(リア)」が推奨されます。

なぜなら、新品タイヤを後ろに装着した方が直進安定性や雨天時のグリップが高まり、スピンや横滑りを防ぎやすくなるからです。一見意外に思われるかもしれませんが、実際にタイヤメーカーやJAFでも「新品タイヤはリアに履く」ことを推奨しています。

FR車(後輪駆動)・4WD車の場合

FR車の場合も、基本的には摩耗の激しい後輪を交換したくなりますが、安全性を優先するなら、同様に新品タイヤは後輪に装着するのが基本です。

4WD車の場合は、前後4本のタイヤが同じ状態であることが特に重要です。2本だけ交換する場合は、残り2本の溝や摩耗状態と差がないかを必ず確認しましょう。前後で差があると、4WD機構に負担がかかることがあります。

なぜ前よりも後ろに新品を履かせるのか?プロがそうする理由

多くのドライバーが「よく使う前輪を新品にした方がいいのでは?」と考えますが、実はその判断が思わぬ危険を招くことがあります。

特に雨天時やカーブでは、「後輪のグリップが弱い=リアが滑る」ことでスピン状態に陥る可能性があります。前輪がしっかりグリップしていても、後輪が流れてしまうとコントロール不能になります。

たとえば、急ブレーキや急ハンドルのときにリアが滑り、車が180度スピンした――そんな事故も、新品を前に履いていたことで起きているケースがあるのです。

そのため、たとえ前輪の摩耗が激しくても、新品タイヤはできる限り後ろに履く。これが、安全性の面から導き出された答えなのです。

タイヤを2本だけ交換するメリットとデメリット

メリット

  • コストを抑えられる(4本より当然安い)
  • 傷んだタイヤだけをピンポイントで更新できる
  • 残り2本の寿命を見ながら交換タイミングをずらせる

車検や税金といった出費が重なる時期には、2本だけの交換は家計的にありがたい判断とも言えます。

デメリット・注意点

  • 前後で性能差が生まれ、安定性に影響が出る
  • タイヤの種類やメーカーが違うと違和感が出やすい
  • 4WD車ではセンターデフに負荷がかかる場合がある
  • タイヤローテーションの自由度が下がる

安全性に対してどれだけ意識を持っているか、車の使用頻度や走行距離によっても判断が変わってきます。

2本だけ交換したらだめ」と言われた場合の理由とは?

ショップで相談したとき、「残りの2本も交換した方がいいですよ」と言われることがあります。その理由として多いのが次の3つです。

  • 他の2本がかなり劣化している(溝が3mm以下、ひび割れなど)
  • メーカーやサイズが揃わないと偏摩耗やノイズの原因になる
  • 車種的に4本同時交換が望ましい(輸入車やスポーツタイプなど)

タイヤは見た目以上に、素材・パターン・剛性など多くの要素が走りに影響を与える部品です。「まだ溝があるから大丈夫」だけでは判断できないこともあります。

2本だけ交換する場合、どんな選び方をすればいい?

もし「今回は2本だけ交換する」と決めたなら、次のポイントを押さえておくと失敗しにくくなります。

  • 残りの2本と同じ銘柄・サイズ・速度記号・ロードインデックスで揃える
  • メーカーが違う場合でもパターンはできるだけ似たものを選ぶ
  • 前後で空気圧を調整し、車高・挙動バランスを整える
  • 必ず新品タイヤをリアに装着する(安全性の観点から)

できれば、タイヤ専門店でスタッフに相談しながら決めるのがベストです。ネット購入でも「同じ型番指定」が可能な店舗なら安心です。

まとめ:タイヤ2本だけの交換は慎重に判断を

タイヤの交換を2本だけで済ませるのは、経済的なメリットがある一方で、走行性能や安全性に影響を及ぼすリスクもある選択です。

新品をどこに履かせるのか、残りのタイヤと性能差がどのくらいあるのか。そこをしっかり見極めたうえで選べば、2本だけの交換でも十分な安全性を確保することは可能です。

ただし、少しでも迷いや不安があるなら、「プロに相談する」ことが何よりの近道です。命を乗せて走るタイヤだからこそ、賢く、安全に選びましょう。

この記事を書いた人

CONTACT US

お問い合わせ

お客様にとって最適な1台との出会いを、スタッフ一同全力でサポートいたします
どうぞお気軽にお問い合わせ・ご来店ください

お電話でのお問い合わせ

本社(山口県山口市阿知須)

0836-65-2345

Webフォームからのお問い合わせ

24時間いつでもお問い合わせいただけます。
お車に関するご質問やご相談など、お気軽にどうぞ。

お問い合わせフォームへ

中古車情報サイトでもお車をお探しいただけます

カーセンサーとグーネットでも当社の在庫車両をご覧いただけます。
ぜひチェックしてみてください。

LINE

公式LINEで
最新情報をGET!

お得なキャンペーン情報や、新着車両情報をいち早くお届け!
査定依頼やお問い合わせもLINEから簡単に行えます。

お得なキャンペーン情報
新着車両入庫情報
メンテナンス情報
採用情報の背景画像

RECRUIT

一緒に働きませんか?

弊社では新たなステージに進む仲間を募集しています!
車好きの方はもちろん、やりがいのある仕事を求めている方、一度お話ししてみませんか??